2011年04月07日
チャリティイベントやります!(告知②)チラシ
■日程:2011年4月17日(日) ※荒天順延日:2011年4月24日(日)
■会場:新都心公園 大はらっぱ(芝生エリア)

被災地の方々の一日も早い心の回復と、物理的な復興を心から願っています。
■会場:新都心公園 大はらっぱ(芝生エリア)

被災地の方々の一日も早い心の回復と、物理的な復興を心から願っています。
Posted by BabyCafe at 08:19│Comments(2)
│■ チャリティバザーのチラシ
この記事へのコメント
はじめまして。遠い沖縄で私たちのために支援してくださるとの事。本当にありがたいです。福島は地震・津波・原発・風評被害と毎日が戦時中のような状態です。風向きによっては放射能が広がって飛んでくるため、県内からは子どもが消えたように、20歳未満の子どもたちは毎日家の中で、いわば軟禁状態のような生活を送っています。水も飲むな、野菜も食べるな、肉も食べるな・・・いったい何を食べさせたら安全なのか不安だらけです。避難していった人たちが関東のほうで「福島県民はゼッケンをつけて歩け!」とか「ばい菌帰れ」と石をぶつけられた人もいます。情けないです。原発で作った電力は福島で使っていたのではなく東京に送っていたのに。なぜ、私たちがこんな目にあわなければいけないのか納得が行かずに毎日過ごしています。でも、遠く沖縄の方々が、私たちのためにがんばってくれているという事を知り、涙がでました。勇気がもらえたような気がします。私たちも、もう少し頑張ってみようと思います。ありがとうございます。
Posted by しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福島です。 at 2011年04月07日 11:08
大変な状況の中、コメントを下さり、
ありがとうございます。
震源地から遠い沖縄では、
ニュース以外のTV番組が日常に戻ると
まるで「震災」が終息したかのような
錯覚を起こす事もあります。
コメントを読ませていただいて
涙が止まりません。
私たちにできる事を考える、
再確認をさせていただきました。
簡単に、「頑張って下さい」とは
言えません。
私たちが頑張ります。
その姿を、このブログを通して
見ていてください。
そして、少しでも、応援していただけたら
嬉しいです。
ありがとうございます。
震源地から遠い沖縄では、
ニュース以外のTV番組が日常に戻ると
まるで「震災」が終息したかのような
錯覚を起こす事もあります。
コメントを読ませていただいて
涙が止まりません。
私たちにできる事を考える、
再確認をさせていただきました。
簡単に、「頑張って下さい」とは
言えません。
私たちが頑張ります。
その姿を、このブログを通して
見ていてください。
そして、少しでも、応援していただけたら
嬉しいです。
Posted by BabyCafe
at 2011年04月07日 11:42
